• 本

環境の意思決定支援の基礎理論

出版社名 勁草書房
出版年月 2013年6月
ISBNコード 978-4-326-50379-7
4-326-50379-3
税込価格 3,300円
頁数・縦 282P 22cm

商品内容

要旨

公共投資の意思決定支援手法として採用される費用・便益分析の可能性と限界を考え、費用・便益分析以外の意思決定支援手法を検討する。

目次

第1章 環境の意思決定支援の基礎としての厚生経済学
第2章 補償原理と社会厚生関数:効率性・公平性・公正
第3章 社会的選択
第4章 費用・便益分析
第5章 多基準分析
第6章 コンフリクト分析の基礎理論
第7章 環境の評価:水辺環境と水道水質リスク
第8章 多基準評価による水辺環境マネジメント
第9章 吉野川第十堰問題におけるコンフリクト分析

出版社
商品紹介

公共投資の意思決定支援手法として採用される費用・便益分析の可能性と限界を考え、費用・便益分析以外の意思決定支援手法を検討。

著者紹介

萩原 清子 (ハギハラ キヨコ)  
東京都立大学都市研究所助教授(1991〜1993年)。東京都立大学大学院都市科学研究科教授(1993〜2006年)。京都大学防災研究所水資源研究センター客員教授(1996〜1998年)。現在、佛教大学社会学部公共政策学科教授・工学博士;東京都立大学・首都大学東京名誉教授。専攻は環境経済学、都市・地域経済学
朝日 ちさと (アサヒ チサト)  
現在、首都大学東京都市教養学部都市教養学科都市政策コース准教授・博士(都市科学)。専攻は環境経済学、都市・地域経済学
木村 富美子 (キムラ フミコ)  
現在、創価大学通信教育部教授・博士(都市科学)。専攻は環境経済学、都市・地域経済学、計量経済学
堀江 典子 (ホリエ ノリコ)  
現在、一般財団法人公園財団公園管理運営研究所主任研究員・博士(都市科学)。専攻は都市環境学、造園学、博物館学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)