• 本

物と心

ちくま学芸文庫 オ7−3

出版社名 筑摩書房
出版年月 2015年1月
ISBNコード 978-4-480-09643-2
4-480-09643-4
税込価格 1,540円
頁数・縦 472P 15cm

商品内容

要旨

著者は現象の背後に実在を想定する二元論の仮構を否定する。そして自らが見て触れて感じている現実世界にどっしりと足をつけ、それを超越しているかのごときものをどう捉えたらよいのか問い進めてゆく。独自の哲学「立ち現われ一元論」のエッセンスが詰まった、大森哲学の神髄ともいえる名著。

目次

1 物と心(科学の地形、と哲学
科学の罠
痛みと私
無心の言葉
ロボットと意識)
2 物と言(ことだま論―言葉と「もの‐ごと」
記号?意味?
宇宙風景の「もの‐ごと」)
3 比喩の想像(三つの比喩
虚想の公認を求めて
ナンセンス その詩と真実―キャロルとヴィトゲンシュタイン)
4 論理と世界(論理と世界
時の迷路
帰納と確率―命賭け)

著者紹介

大森 荘蔵 (オオモリ ショウゾウ)  
1921‐97年。岡山生まれ。1944年、東京帝国大学理学部物理学科を卒業し、技術見習尉官として海軍に入隊。戦後、哲学を志し、東京大学文学部哲学科を49年に卒業。数度のアメリカ留学を経て、東京大学教養学部教授(科学史・科学哲学科)、放送大学教授を歴任。哲学者として独自の哲学を打ち立て、多くの後進に多大な影響を与えた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)