土地の名前、どこにもない場所としての ツェラーンのアウシュヴィッツ、ベルリン、ウクライナ
出版社名 | 法政大学出版局 |
---|---|
出版年月 | 2015年6月 |
ISBNコード |
978-4-588-49510-6
(4-588-49510-0) |
税込価格 | 3,300円 |
頁数・縦 | 244,20P 22cm |
商品内容
要旨 |
アドルノの「アウシュヴィッツ以降に詩を書くことは野蛮だ」という言葉の後でもほとんど唯一認められた詩人、パウル・ツェラーン。その詩篇を詳細に解釈し、「言語」と「現実」の収斂点として三つのトポスを、アナグラム的な言葉の断片のなかに浮かびあがらせ、その「土地の名前」が逆説的にも「どこにもない場所」であることを指し示す。ひとは問いかえさないではいられないだろう、これは「詩」なのだろうか、と。 |
---|---|
目次 |
第1章 アウシュヴィッツもしくは差異(「糸の陽」 |
出版社 商品紹介 |
詩篇を詳細に解釈し、言語と現実の収斂点として、三つのトポスを浮かびあがらせる。ドイツ語による特異な詩人をめぐる画期的な論考。 |