• 本

宇宙生命論

出版社名 東京大学出版会
出版年月 2015年7月
ISBNコード 978-4-13-062724-5
4-13-062724-4
税込価格 3,520円
頁数・縦 188P 26cm

商品内容

要旨

現実味を帯びてきた地球外生命の発見。系外惑星の発見から20年、天文学・惑星科学・生命科学の第一人者たちが、いまもっともホットな学問の最新成果を伝える。

目次

第1章 生命とは何か(生命の定義
生命の潜在的多様性
生命の連続性と地球型生物の世界
展望 生命発生研究の将来)
第2章 地球史と生物進化(生命の起源
地球環境と生命の共進化
地球生命史から宇宙生物学の体系化へ
展望 地球史および生物進化の理解とアストロバイオロジー)
第3章 ハビタブル惑星(惑星形成論
スーパーアース研究の現状
水の取り込み
ハビタブル惑星の条件
展望 生命存在可能惑星の理論研究の現在と将来)
第4章 地球外生命の探査(太陽系内探査
太陽系外惑星探査
展望 はたして地球外生命はみつかるか)
第5章 人類・文明と宇宙知的生命探査(知能の進化と科学文明にいたる道
第4の生物、ヒト
宇宙文明とその探査
展望 宇宙の中で人類文明を考える)

出版社
商品紹介

急速な進展をみせ、いまホットな宇宙生命論の最前線を、生物学・地球進化・惑星科学の第一線の研究者が解説する。

著者紹介

海部 宣男 (カイフ ノリオ)  
国立天文台名誉教授。1965年東京大学教養学部基礎科学科卒業。1988年国立天文台教授(野辺山宇宙電波観測所)。1997年国立天文台ハワイ観測所所長。2000年国立天文台台長。2007年放送大学教授。2012年国際天文学連合(IAU)会長。受賞:日本学士院賞、仁科記念賞など
星 元紀 (ホシ モトノリ)  
東京工業大学名誉教授。1965年東京大学大学院生物系研究科修士課程修了。1985年東京工業大学理学部教授。2000年慶應義塾大学理工学部教授。2003年国際生物科学連合(IUBS)会長。2006年放送大学教授。受賞:日本動物学会賞、Zoological Science賞など
丸山 茂徳 (マルヤマ シゲノリ)  
東京工業大学地球生命研究所/岡山大学地球物質科学研究センター特任教授。1972年徳島大学教育学部中学校教員養成課程卒業。1977年名古屋大学大学院理学研究科地球科学専攻博士課程修了。1989年東京大学教養学部助教授。1993年東京工業大学理学部地球惑星科学科教授。2013年東京工業大学地球生命研究所教授。受賞:紫綬褒章、トムソンロイターリサーチフロント2012アワードなど(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)