• 本

日本国憲法から考える現代社会・15講 グローバル時代の平和憲法

出版社名 有信堂高文社
出版年月 2015年11月
ISBNコード 978-4-8420-1077-9
4-8420-1077-0
税込価格 3,300円
頁数・縦 260P 21cm

商品内容

要旨

戦後70年をへて、問い直されるべき日本国憲法と、将来への展望。

目次

第1部 近代立憲主義憲法の根本原則を考える(近代立憲主義憲法と現代社会―法の基本観念・近代国家・法の支配
日本国憲法の誕生と民主国家への道程―明治憲法から日本国憲法へ
個人の尊厳と日本国憲法の基本構造―「人間人格の尊厳」が憲法の諸原則を導く
国民主権と象徴天皇制―皇室制度の立憲民主的コントロール
平和憲法の理念と日本社会の普遍的陸標(ランドマーク))
第2部 現代社会における法的諸問題を考える(政治社会の紐帯(国籍)と人権の享有―国籍の取得・継承・人権保障
自己責任・管理社会と個人の包括的基本権―幸福の追求・プライバシー・自己決定・環境権
男女共同参画社会と法の下の平等―ジェンダー・政治参加・職場・家族
高度情報社会と表現の自由―情報の流通・メディア・知る権利
グローバル社会と国際移動・居住の自由―海外渡航から国際家族の形成へ
家庭・学校・地域社会と子どもの人権(1)―未成年者・教育・福祉の権利
家庭・学校・地域社会と子どもの人権(2)―少年の健全育成・国親思想・子どもの保護
生活安全社会と生命・身体の自由―内なる「平和」実現のための法制度
少子高齢社会と三つの自由について―「国家からの自由」「国家による自由」「国家への自由」
国際社会と憲法―条約・人権・インターナショナルからトランスナショナルへ)

著者紹介

新井 信之 (アライ ノブユキ)  
1957年3月神奈川県横浜市に生まれる。広島大学政経学部第二部法律政治学科卒業、同大学院社会科学研究科法律学専攻博士課程後期退学、長崎外国語短期大学助教授、長崎外国語大学教授を経て、香川大学大学院・連合法務研究科教授、博士(法学、広島大学)。専攻、憲法、国際人権法(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)