• 本

工業有機化学 原料多様化とプロセス・プロダクトの革新 下

出版社名 東京化学同人
出版年月 2016年6月
ISBNコード 978-4-8079-0877-6
4-8079-0877-4
税込価格 5,390円
頁数・縦 402〜793P 22cm
シリーズ名 工業有機化学

商品内容

目次

有機化学工業の発展
化学工業のグローバル化
化学製品の輸送
メタン、アセチレン、合成ガスからの化学品
アルカンからの化学品
石炭からの化学製品
油脂
炭水化物―再評価進む再生可能資源
工業触媒
グリーンケミストリー
持続可能性

出版社・メーカーコメント

有機化学工業の中核を成す石油化学について原料から製品まで幅広く解説し、現代の有機化学工業の動向を伝える教科書。基礎石油化学製品の炭素数別に体系的にまとめる。下巻は「化学製品の輸送」「工業触媒」などを取り上げる。

著者紹介

Wittcoff,Harold A. (WITTCOFF,HAROLD A.)   Wittcoff,Harold A.
1918〜2013。Minnesota大学で工業有機化学を教えるかたわら、General Mills社の研究開発担当役員を務めた。Nexant ChemSystems社の科学技術顧問として、28カ国で300コースもの工業化学の講義をした。60件以上の論文、8冊の著書(共著を含む)があり、130件の特許を取得した
Reuben,Bryan G. (REUBEN,BRYAN G.)   Reuben,Bryan G.
1934〜2012。London South Bank大学化学工学部名誉教授。140件以上の論文および13冊の著書(共著を含む)があり、1件の特許を取得した
Plotkin,Jeffrey S. (PLOTKIN,JEFFREY S.)   Plotkin,Jeffrey S.
Nexant ChemSystems社の化学製品・技術担当役員。25件の論文(共著を含む)を発表し、30件の特許を取得している
田島 慶三 (タジマ ケイゾウ)  
1948年東京都に生まれる。1972年東京大学工学部卒。元、通商産業省、三井化学株式会社。日本化学会フェロー。専攻は化学産業研究。工学修士
府川 伊三郎 (フカワ イサブロウ)  
1944年神奈川県に生まれる。1967年東京大学理学部卒。元、旭化成株式会社、福井工業大学工学部経営情報学科教授。現、(株)旭リサーチセンターシニアリサーチャー。専攻は合成化学、技術経営。博士(工学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)