• 本

「世界史」の世界史

MINERVA世界史叢書 総論

出版社名 ミネルヴァ書房
出版年月 2016年9月
ISBNコード 978-4-623-07111-1
4-623-07111-1
税込価格 6,050円
頁数・縦 427,11P 22cm

商品内容

要旨

新たな世界史像の探究。人類が各地域・時代に描いてきた世界像を点検、19世紀以来の西欧的世界史像を批判的に検証し、新たな世界史の構築をめざす。

目次

序論 「世界史」の世界史
第1部 さまざまな世界像(日本の世界像
中華の歴史認識―春秋学を中心に
古代インド人の世界観と歴史観
「周辺国」の世界像―日本・朝鮮・ベトナム ほか)
第2部 近現代の世界史(啓蒙主義の世界(史)観
実証主義的「世界史」
近代日本の「万国史」
マルクス主義の世界史 ほか)
総論 われわれが目指す世界史

著者紹介

秋田 茂 (アキタ シゲル)  
1958年生まれ。1985年広島大学文学研究科博士課程後期中退。2003年博士(文学)(大阪大学)。現在、大阪大学文学研究科・世界史講座教授
永原 陽子 (ナガハラ ヨウコ)  
1955年生まれ。1984年東京大学大学院人文科学研究科博士課程中退。1980年文学修士(東京大学)。現在、京都大学大学院文学研究科教授
羽田 正 (ハネダ マサシ)  
1953年生まれ。1983年パリ第3大学博士(Ph.D)。現在、東京大学理事・副学長、東洋文化研究所教授
南塚 信吾 (ミナミズカ シンゴ)  
1942年生まれ。1970年東京大学大学院社会学研究科博士課程単位取得退学。1967年国際学修士(東京大学)。現在、NPO歴史文化交流フォーラム付属世界史研究所所長。千葉大学・法政大学名誉教授
三宅 明正 (ミヤケ アキマサ)  
1953年生まれ。1981年一橋大学大学院博士課程中退。1977年社会学修士(一橋大学)。現在、千葉大学人文社会科学研究科教授
桃木 至朗 (モモキ シロウ)  
1955年生まれ。1984年京都大学大学院文学研究科東洋史専攻博士課程中退。2009年博士(文学)(広島大学)。現在大阪大学大学院文学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)