• 本

国民の栄養白書 2016−2017年版

食の不安時代を生き抜くサバイバル栄養の実践 災害、食の安全、生活習慣病…

  • 金田雅代/監修
出版社名 日本医療企画
出版年月 2016年11月
ISBNコード 978-4-86439-463-5
4-86439-463-6
税込価格 4,400円
頁数・縦 196P 26cm
シリーズ名 国民の栄養白書

商品内容

要旨

巨大災害による食糧危機、天候不順による野菜の不作、偏食が招く生活習慣病、食品の衛生管理など、私たちはさまざまなリスクにどう対応すればよいのか?

目次

特集 大災害における被災者の栄養管理(熊本地震と被災者の栄養管理
災害と食のリスク管理 ほか)
第1部 食の安全と情報―間違った情報に惑わされないために(食品のリスク
放射能汚染 ほか)
第2部 異常気象と食材管理(温暖化と農産物・海産物の異変
葉物野菜の価格暴落 ほか)
第3部 震災時の衛生管理(健康危機管理の定義と平常時の対応
災害時に生じる食の課題 ほか)
第4部 子どもを取り巻く栄養リスク(子どもの栄養状態と心身状態:食生活状況調査、実態調査
かむ機能の低下が生活習慣病リスクを高める ほか)

おすすめコメント

災害、食の安全、生活習慣病・・・食の不安時代を生き抜くサバイバル栄養の実践 ;[目次(予定)];●巻頭特集:災害と食のリスク管理 特別対談:あの震災から学ぶ食のリスク管理 金田雅代×西村一弘 ;●第1部 情報と食世界/第2部 異常気象と食材管理/第3部 震災時の衛生管理/第4部 子どもを取り巻く栄養リスク/資料編 わが身を守るサバイバル栄養食品

著者紹介

金田 雅代 (カネダ マサヨ)  
女子栄養大学名誉教授。岐阜県生まれ。愛知文教女子短期大学卒業後、岐阜県多治見市で栄養士、管理栄養士として勤める。1995年から文部科学省学校給食調査官を務め、2005年4月から導入した栄養教諭の制度化に取り組む。05年、女子栄養大学短期大学部教授。15年4月、女子栄養大学栄養科学研究所客員教授、16年10月より現職。管理栄養士、栄養教諭、教職員、保護者、一般対象の関連シンポジウムや研修セミナーでの講演等を精力的に実施(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)