• 本

できる研究者の論文作成メソッド 書き上げるための実践ポイント

出版社名 講談社
出版年月 2016年12月
ISBNコード 978-4-06-155627-0
4-06-155627-4
税込価格 2,200円
頁数・縦 258P 19cm

商品内容

要旨

どうすれば「インパクトがある論文」を書けるのか。「本当に使える!」と大好評の『できる研究者の論文生産術』に続く第2弾!

目次

第1部 計画と準備(投稿する雑誌をいつどうやって選ぶのか
語調と文体
一緒に書く:共著論文執筆のヒント)
第2部 論文を書く(「序論」を書く
「方法」を書く
「結果」を書く
「考察」を書く
奥義の数々:タイトルから脚注まで)
第3部 論文を発表する(雑誌とのおつきあい:投稿、再投稿、査読
論文は続けて書く:実績の作り方)

おすすめコメント

どうすれば「インパクトがある論文」を書けるのか。「本当に使える!」と大好評の『できる研究者の論文生産術』に続く第2弾! 原稿の各種スタイルはもちろん、雑誌の選び方、共著論文執筆のヒント、投稿後の対応など実践ポイントを解説した。爽快でユーモア溢れるシルヴィア節は健在で、初めて英語論文を書く大学院生に有益この上ない! 【三中信宏さん推薦!】 本書は心理学というひとつの研究分野を念頭に置いて書かれているが、その内容は他の多くの科学にもそのまま当てはまるだろう。本書の最後の章で著者は書き続けることこそ研究者が生き延びる道であると高らかに宣言する。そう、研究者人生は一発花火ではない。書け、書くんだ! そのための心得と戦略がここにある。【訳者あとがき】 本書は、2014年に出版されたポール・J・シルヴィア(Paul J. Silvia)『Write It Up: Practical Strategies for Writing and Publishing Journal Articles』の邦訳で、同じく2007年に出版された『How to Write a Lot: A Practical Guide to Productive Academic Writing』(『できる研究者の論文生産術―どうすれば「たくさん」書けるのか』講談社(2015))の続編ということになる。重点が「ともかく書く」ことにある前書と、「インパクトがある論文を書く具体的手順」にある本書は、2冊で1冊ともいえる関係にあり、どちらを先に読んでも楽しめる。本書の目標は、《インパクトがある論文》を書くことだ。「論文はインパクトが大切だ。ただ発表すればよいというものではない」の一文(6ページ)に示される通りである。そして、そのための具体的な手順―豊富な執筆・査読経験に根ざした具体的なノウハウや匙(さじ)加減―がステップごとに伝授される。一般的手順にとどまらず、なぜ多くの研究者、特に初心者が、《インパクトがある論文》でなく《どんな論文でも出せればいい》という状態に陥ってしまうのかがユーモアを込めて明快に指摘されているので、執筆のモチベーションがあがり、精神的負担が軽くなる。このあたりは、心理学者の面目躍如たるものだろう。

著者紹介

シルヴィア,ポール・J. (シルヴィア,ポールJ.)   Silvia,Paul J.
2001年にカンサス大学で心理学の博士号を取得。米国ノースカロライナ大学グリーンズボロ校心理学科の教授。2006年には、興味関心と好奇心についての研究で、アメリカ心理学会第10支部(美学、創造性、芸術の心理学)の若手向けの賞であるバーライン賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)