• 本

よみがえる力は、どこに

新潮文庫 し−7−37

出版社名 新潮社
出版年月 2017年3月
ISBNコード 978-4-10-113338-6
4-10-113338-7
税込価格 539円
頁数・縦 227P 16cm

商品内容

要旨

困難な時代を生き、人生の真実を見つめ続けた著者の白熱の講演「よみがえる力は、どこに」。企業や人間がよみがえるとはどういうことか。魅力ある老年とは。自分だけの時計、軟着陸をしない人生とは。報われなくても負けない人間の姿を語る言葉が熱く響く。他に、亡き妻への愛惜あふれる遺稿、作家吉村昭氏との円熟の対談集を収録。困難に直面しているすべての人へ贈る感動のメッセージ。

目次

よみがえる力は、どこに(魅力ある人間の育て方
ふたりの若き兵士たち
人を喜ばせるためなら
自分だけの時計を持て
一日仕事をしないと、自分に見放される
軟着陸をしない人生
人間は負けるように造られていない
一期は夢よ ただ狂へ)
君のいない一日が、また始まる―「そうか、もう君はいないのか」補遺
同い歳の戦友と語る―吉村昭氏との対話集成(あの戦争とこの半世紀の日本人
語りつぐべきもの―藤沢周平さんのことなど
きみの流儀、ぼくの流儀)

おすすめコメント

困難な時代を生き、人生の真実を見つめ続けた著者の白熱の講演「よみがえる力は、どこに」。企業や人間がよみがえるとはどういうことか。魅力ある老年とは。自分だけの時計、軟着陸をしない人生とは。報われなくても負けない人間の姿を語る言葉が熱く響く。他に、亡き妻への愛惜あふれる遺稿、作家吉村昭氏との円熟の対談集を収 録。困難に直面しているすべての人へ贈る感動のメッセージ。

著者紹介

城山 三郎 (シロヤマ サブロウ)  
1927‐2007。名古屋生れ。海軍特別幹部練習生として終戦を迎える。一橋大学を卒業後、愛知学芸大に奉職し、景気論等を担当。1957(昭和32)年、『輸出』で文学界新人賞を、翌年『総会屋錦城』で直木賞を受賞し、経済小説の開拓者となる。吉川英治文学賞、毎日出版文化賞を受賞した『落日燃ゆ』の他、多彩な作品群は幅広い読者を持つ。2002(平成14)年、経済小説の分野を確立した業績で朝日賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)