道教とはなにか
ちくま学芸文庫 サ39−1
出版社名 | 筑摩書房 |
---|---|
出版年月 | 2017年7月 |
ISBNコード |
978-4-480-09812-2
(4-480-09812-7) |
税込価格 | 1,430円 |
頁数・縦 | 394P 15cm |
商品内容
要旨 |
中国は儒教の国ではない!道教こそが今でも生き生きと脈打ち、人々から篤い信仰を得ている。「道教がわかれば、中国のことはまるごとわかる」と魯迅は言ったが、中国人の精神構造を知るための鍵は道教なのである。では道教とはなにか?この問いに対する答えは単純ではない。なぜなら、道教は教理、哲学、経典を中心にした宗教体系ではなく、呪術、儀礼、戒律を基礎とした民族宗教であって、文献・資料からだけではその全貌を窺い知ることができないからである。本書では文献による歴史的理解は当然のこととして、東南アジアの華人街の現地調査も踏まえ、中国人のこころの拠りどころとしての「気の宗教」の本質を紹介する。冒頭に初学者のための「道教をめぐるQ&A」を付す。 |
---|---|
目次 |
道教をめぐるQ&A |