• 本

現代学力テスト批判 実態調査・思想・認識論からのアプローチ

出版社名 東信堂
出版年月 2018年1月
ISBNコード 978-4-7989-1466-4
4-7989-1466-5
税込価格 2,970円
頁数・縦 253P 22cm

商品内容

要旨

明治以降の近代教育制度は、身分による差別撤廃と引き換えに、熾烈な学歴社会を生んだ。しかし学歴社会は、知識(暗記)偏重の学力テストによって子どもたちの豊かな思考を奪ってきたばかりか、立身出世を目指す地方の若者を都市に一極集中させ地方の衰退をも生み出した。多角的視野から今日の日本の教育制度に切り込み、知識を蓄えるだけの「これまでの学力」から、知識を用いた思考法という「これからの学力」への転換を提言する、気鋭の一冊。

目次

第1部 「現代学力テスト政策」の現状と課題(「学力テスト政策」の問題点
なぜ「学力テスト政策」は普及・浸透したか
学力テスト政策の歴史的構造)
第2部 何のために学ぶのか?(テストが格差をつくりだす
学校知の限界と可能性
書くことは世界を変える)
第3部 知識を教えていない日本の学校(考えてはいけない日本のテスト
地域をすてる学力
これからの学力)

著者紹介

北野 秋男 (キタノ アキオ)  
日本大学文理学部教授・日本大学大学院総合社会情報研究科教授。博士(教育学)、教育学専攻、1955年富山県生まれ
下司 晶 (ゲシ アキラ)  
日本大学文理学部・大学院文学研究科教授。博士(教育学)、教育哲学・教育思想史専攻、1971年栃木県生まれ
小笠原 喜康 (オガサワラ ヒロヤス)  
日本大学文理学部・大学院文学研究科教授。博士(教育学)、教育認識論、博物館教育論専攻、1950年青森県生まれ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)