• 本

グローバル金融危機の衝撃と新興経済の変貌 中国、インド、ブラジル、メキシコ、東南アジア

出版社名 ナカニシヤ出版
出版年月 2018年8月
ISBNコード 978-4-7795-1304-6
4-7795-1304-9
税込価格 4,180円
頁数・縦 352P 21cm

商品内容

要旨

サブプライム危機、ソブリン危機の衝撃によるグローバル成長連関の変容を、各国の実態調査をもとに解明する。

目次

第1部 グローバル金融危機と新興経済の経済発展フレームワークの変貌(「グローバル成長連関」の危機とアメリカ経済―「新興経済」の経済発展のグローバルフレームワークの転換
産業立地のグローバル化と集積間ネットワーク―日系電機・電子企業のイノベーションへの課題
工業機能の集積による国家的都市システムの空間構造の変容―韓国の事例から)
第2部 中国経済の発展フレームワークの変貌と転換(グローバル金融危機と中国経済の構造的脆弱性
中国における発展モデルの転換と課題
中国の株式所有構造と企業効率についての再検討―上場企業381社の検証 ほか)
第3部 インド、メキシコ・ブラジル、東南アジアの経済成長戦略の変貌と転換(東南アジアにおける産業編成の転換―自動車産業を中心に
金型産業にみるアジアのGVCの変化―日本依存から多極化への転換と韓国・中国の台頭
NAFTA体制下におけるメキシコ自動車産業の発展過程とその課題 ほか)

著者紹介

河村 哲二 (カワムラ テツジ)  
1951年群馬県に生まれる。1975年東京大学経済学部卒業。1980年東京大学大学院経済学研究科博士課程単位取得。経済学博士(東京大学)。帝京大学経済学部教授、武蔵大学経済学部教授を経て、法政大学経済学部教授。2013‐2015年、Visiting Professor,University of Massachusetts,USA兼任。理論経済学、アメリカ経済論、グローバル経済論専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)