• 本

ワークで学ぶ子ども家庭支援の包括的アセスメント 要保護・要支援・社会的養護児童の適切な支援のために

出版社名 明石書店
出版年月 2018年11月
ISBNコード 978-4-7503-4754-7
4-7503-4754-X
税込価格 2,640円
頁数・縦 193P 26cm

商品内容

目次

step0 包括的アセスメントについて(問題とされる行動や症状
問題とされる行動や症状の背景には必ず理由がある ほか)
1 stepA―総合的な情報の把握(子どもの状態像の把握
家族の状況の把握 ほか)
2 stepB―理解、解釈(子どもの抱えた課題の検討
家族の抱えた課題の検討 ほか)
3 stepC―支援方針と具体的な手立ての検討(子どもの支援方針と具体的な手立て
家族への支援方針と具体的な手立て ほか)
4 stepD―ケースの振り返りと評価(支援の経過をまとめる
ケース・カンファレンスの実施 ほか)

著者紹介

増沢 高 (マスザワ タカシ)  
子どもの虹情報研究センター研修部長。臨床心理士。1986年千葉大学大学院教育学研究科教育心理修士課程修了。千葉市療育センター、児童心理治療施設「横浜いずみ学園」でセラピスト、同学園副園長を経て、2002年より子どもの虹情報研修センターに研修課長として勤務。2009年より現職。明治大学大学院文学研究科兼任講師、日本子ども虐待防止学会理事、日本臨床心理士会児童福祉委員会副委員長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)