• 本

語りの底に 臨床文化精神医学

出版社名 金剛出版
出版年月 2019年8月
ISBNコード 978-4-7724-1713-6
4-7724-1713-3
税込価格 5,720円
頁数・縦 306P 20cm

商品内容

要旨

「精神と文化は不即不離の関係にある。文化は精神の表現であるとともに、精神は文化に強く規定されている」―医療人類学者アーサー・クラインマン、精神医学者ハリー・S・サリヴァン、哲学者マルティン・ハイデガー、精神科医中井久夫、数学者岡潔との対話、生きた精神科臨床の経験と考察を通して、心的外傷、レジリアンス、憑依、非定型精神病、治療文化論、地域文化精神医学、診断体系論を根源から問い直す。日々繰り広げられる臨床と考察が織り成す、人間精神の深層に迫る臨床文化精神医学論考。

目次

第1部 序論(クラインマン『ケアをすることの意味―病む人とともに在ることの心理学と医療人類学』を読む)
第2部 サリヴァン精神医学論(鵺的症候のサリヴァン精神医学的考察
社会体の歪みと心的外傷―対話的民族誌とサリヴァンの発生学的精神医学による把握 ほか)
第3部 治療文化論(治療文化論再考―個人症候群をめぐって
個人症候群再考―ヤップ文化精神医学への回帰 ほか)
第4部 臨床言語論(憑依の背後にあるもの
語りの地層 ほか)
第5部 結論(岡潔のこと)

著者紹介

大月 康義 (オオツキ ヤスヨシ)  
1952年北海道旭川市生まれ。北海道大学理学部数学科、札幌医科大学卒業。北見赤十字病院。現在、大月クリニック院長
江口 重幸 (エグチ シゲユキ)  
1951年東京都北区生まれ。現在、東京武蔵野病院(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)