• 本

ベストプラクティスを吹き飛ばせ

出版社名 ファーストプレス
出版年月 2019年12月
ISBNコード 978-4-86648-014-5
4-86648-014-9
税込価格 2,420円
頁数・縦 285P 19cm

商品内容

要旨

多くの成功した企業が、悪しき慣習・ベストプラクティスを作り上げてきた―モニターデロイトの戦略コンサルタントが、米国でロングセラーの「初心・禅心(Zen Mind,Beginner’s Mind)」(鈴木俊隆氏著)のコンセプトを織り交ぜながら、デジタル時代に企業の存続をかけて立ち向かうべき7つの悪しき慣習と、「戦略的Detonate(爆破)の4つの原則」を提唱!

目次

第1部 導火線に火をつけろ(一触即発:常識という名の危険なルール
火花:悪循環の加速
座標:狙いを定めて爆破する)
第2部 プレイブックを破壊せよ(財務計画を解体せよ:収益を気にするのは最後でよい理由
カレンダーを廃棄せよ:戦略計画立案スケジュールはほぼ時間のムダだ
専門知識に抗え:シンジケート・データが生む競争優位はゼロ
インサイトを覆せ:顧客は自分の考えは語れない
コントロールを放棄せよ:古典的なステージゲートを捨てる
陳腐なスローガンは破り捨てろ:「失敗を称える」のは凡庸の言い訳
無常観を取り入れろ:組織図とキャリアパスは賞味期限切れ)
第3部 よりよいものを構築しよう(どこから手を付けるか:1カ所を選んでDetonateのマインドセットを適用する
リーダーは何をすべきか:よりよい質問によって加速せよ
実用最小限の考察)

著者紹介

タフ,ジェフ (タフ,ジェフ)   Tuff,Geoff
デロイトコンサルティングのプリンシパルで、イノベーションおよびアプライド・デザインのプラクティス担当上級リーダー。その前はデロイトのイノベーション・デザイン専門部隊Doblinを率いた。デロイトによる買収前はモニターグループの上級パートナー兼世界全体の取締役会のメンバーであった。前身企業も含めてモニターに25年以上勤務した。仕事の中心は、クライアントが事業を変革し、従来にない方法で成長し市場競争するのを支援することである。キャリアを通じてほぼどの業界にもコンサルタント業務を提供してきた。豊かな経験を活かし、業界の常識に固執するクライアントに、どのように状況が展開する可能性があるかに関する新たな知見を提供している。問題解決への総合的アプローチで定評がある。分析と戦略に関する深い専門知識とデザイン思考に見られるアプローチへの自然志向とを組み合わせられる。イノベーションを通じた成長に関して活発な講演や執筆を行い、ハーバード・ビジネス・レビューなどさまざまな刊行物に寄稿している。ダートマス大学とハーバード・ビジネス・スクールで学位を取得
ゴールドバッシュ,スティーブン (ゴールドバッシュ,スティーブン)   Goldbach,Steven
モニターデロイトのプリンシパルで、同社の最高戦略責任者。デロイトの米国エグゼクティブ・リーダーシップ・チームのメンバー。デロイト入社前はモニターグループのパートナーで、ニューヨーク・オフィスの統括責任者であった。不確実性に直面した際に厳しくかつ現実的な戦略的選択を行うことで、経営幹部やそのチームが組織を変革するのを支援する。長年の間にモニターデロイトが開発し、活用した多様な戦略手法を構築したのみならず、その実践のエキスパート兼教師でもある。消費財、通信、メディア、ヘルスケアなど多様な業界にクライアントをもち、企業が厳格さと創造性を組み合わせて自らの将来を形成するのを支援している。それ以前はフォーブスで戦略担当ディレクターであった。カナダのキングストンにあるクイーンズ大学およびコロンビア・ビジネス・スクールで学位を取得
藤井 剛 (フジイ タケシ)  
パートナー。モニターデロイトジャパンプラクティスリーダー。電機、自動車、航空、消費財、ヘルスケアなど幅広い業種の日本企業を対象とした、戦略、イノベーション、組織変革等において、約20年のコンサルティング経験を有する。モニターデロイトのCSV/サステナビリティ戦略プラクティス、イノベーションプラクティス、デジタル戦略プラクティスを指揮。記事寄稿、セミナー講師等多数
中村 真司 (ナカムラ シンジ)  
パートナー。モニターデロイト。食品、飲料、化粧品、トイレタリーなどの消費財メーカー、家電メーカー、小売企業に加え、総合商社、プライベートエクイティファンド等に対し、約20年のコンサルティング経験を有する。シナリオプランニングに基づく全社長期戦略、海外事業戦略、マーケティング戦略、新規事業開発、M&Aなど、企業の成長にかかわる戦略立案プロジェクトを数多く手がけている。戦略を立案するだけではなく、実行支援、組織能力向上に関するサポートの経験も豊富(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)