モノのはじまりを知る事典 生活用品と暮らしの歴史
| 出版社名 | 吉川弘文館 |
|---|---|
| 出版年月 | 2019年12月 |
| ISBNコード |
978-4-642-08368-3
(4-642-08368-5) |
| 税込価格 | 2,860円 |
| 頁数・縦 | 235,21P 20cm |
商品内容
| 要旨 |
Tシャツ、かばん、ラーメン、駅弁、学校給食、食器、水洗トイレ、アイロン、自家用車、薬、手帳、通信販売、郵便、テレビ、マンガ、流行歌…。生活に身近なモノの誕生と変化、名前の由来、発明者などを通史的に解説。人がモノをつくり、モノもまた人の生活と社会を変えてきた歴史がわかる。理解を助ける豊富な図版や索引を収め、調べ学習にも最適。 |
|---|---|
| 目次 |
着る・身につける |



おすすめコメント
日本人はいつからおにぎりを食べていた? ゴミを吸い込む掃除機が必要となった訳は? 私たちの生活に身近なモノの誕生に焦点を合わせ、その変化、名前の由来、発明した人物などを通史的に解説。人がモノをつくり、モノもまた人の生活と社会を変えてきた歴史が見えてくる。豊富な図版も理解を助けてくれる。便利な索引付きで、調べ学習にも最適。