• 本

人生100年時代の多世代共生 「学び」によるコミュニティの設計と実装

シリーズ超高齢社会のデザイン

出版社名 東京大学出版会
出版年月 2020年8月
ISBNコード 978-4-13-034313-8
4-13-034313-0
税込価格 5,940円
頁数・縦 358P 21cm

商品内容

要旨

東京大学高齢社会総合研究機構(IOG)が中核になって推進する大学院教育プログラム(GLAFS)のエッセンス。高齢者、子ども、若者、中壮年…あらゆる世代の「居場所」をつくる、地域コミュニティを創造するためのケースブック。

目次

人生100年時代の社会へ―高齢社会悲観論への違和感と「ちいさな社会」
第1部 概論編―枠組み(生涯学習・社会保障としての「学び」―「社会」をつくりだす生涯学習へ
世代間交流・世代間交流とソーシャル・キャピタル―スウェーデン、アメリカ、日本を例として ほか)
第2部 特論編―仕組み(政策枠組み・人生100年時代の構想と政策的課題について
地域づくり・小さな拠点・地域運営組織の形成と住民の「学び」 ほか)
第3部 実践編―取り組み(多世代交流・多世代交流型コミュニティの構想と実践―千葉県柏市高柳地区の試み
シニア演劇・「できない」「わからない」が生み出すパフォーマンスの豊かさ―豊四季台「くるる即興劇団」の取り組み ほか)
第4部 比較編―東アジアの高齢社会とコミュニティ(台湾・楽齢学習で新たな自分へ―台湾における高齢社会への対応
韓国・持続可能な高齢社会の構築と「学び」―韓国の生涯学習を基盤とした取り組み ほか)
信頼を贈りあう社会へ―高齢社会の新しい姿

著者紹介

牧野 篤 (マキノ アツシ)  
東京大学大学院教育学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)