• 本

ミレニアル世代事業戦略 なぜ、これまでのマーケティングはうまくいかなかったのか?

出版社名 白桃書房
出版年月 2020年9月
ISBNコード 978-4-561-62236-9
4-561-62236-5
税込価格 2,500円
頁数・縦 245P 19cm

商品内容

要旨

ポストコロナに求められるマーケティングイノベーションを独自の分析と12の事例で指南。

目次

序章 なぜ今ミレニアル世代が注目されるのか?
第1章 米国ミレニアル世代のセグメンテーション
第2章 ミレニアル世代の共通性と特異性
第3章 新しく生まれたモノ/コト/文化/ビジネス
第4章 米国企業のミレニアル世代への取り組み
第5章 日本企業のミレニアル世代への取り組み

著者紹介

大石 芳裕 (オオイシ ヨシヒロ)  
明治大学経営学部教授。専門:グローバル・マーケティング
藤原 栄子 (フジワラ エイコ)  
Kowledge Index Corporation。略歴:出版社勤務後に渡米。20年以上にわたり、食品、化粧品メーカーやスーパーマーケットなどの流通業界を中心に、日本企業の米国進出、事業拡大にかかわるコンサルティング、プロジェクトリーダーとして企画・開発・マネージメントに従事。得意分野は顧客接点を活かしたマーケティング・コミュニケーション戦略&体験共有型マーケティングや、ショッパーマーケティングで、米国企業との幅広いネットワークも強みとしている。『販促会議』では米国マーケティングをテーマに連載担当(2014〜2015年)、市場や業界の現状と将来の動向などに関する執筆、講演活動も積極的に行う。ニューヨーク在住
高橋 康平 (タカハシ コウヘイ)  
株式会社ドゥ・ハウス。略歴:ポジティブポイントから、顧客にとっての最善なメソッド構築に貢献することで、新たな視点を顧客に提供している。また、社内の新規事業企画、システム構築・運営、新規拠点の立ち上げ、情報誌の編集長、飲食店事業立ち上げ、海外案件まで広く対応
浜 悠子 (ハマ ユウコ)  
株式会社ドゥ・ハウス。略歴:ドゥ・ハウス入社後、自社モニター組織の管理・運営、研修等を担当。その後人事部にて労務・採用・研修業務、制度企画等を行いながら、ドゥ・ハウスの強みである定性調査領域において、定性情報処理技術の整備とサービスリニューアルを担当。定性情報を活用したアイデア発想セミナーやワークショツプを社内外で多数開催し講師を担当。近年は海外留学生向けの学習プログラムも手掛ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)