• 本

授業改善

シリーズ大学の教授法 6

出版社名 玉川大学出版部
出版年月 2021年3月
ISBNコード 978-4-472-40536-5
4-472-40536-9
税込価格 2,640円
頁数・縦 197P 21cm

商品内容

目次

第1部 授業改善を理解する(授業改善の背景と意義を理解する
教育スキル・知識・理念を理解する
授業改善の理論を理解する)
第2部 授業を観察・分析する(授業を記録する
授業評価アンケートをとる
学習成果を明らかにする)
第3部 授業を変える(効果のある授業に変える
効率のよい授業に変える
シラバスを変える)
第4部 授業改善を深める(ティーチング・ポートフォリオを作成する
授業改善を研究にする
同僚とともに授業を改善する
専門家とともに授業を改善する)
第5部 授業改善のための資料(授業参観のための資料
同僚とともに取り組む授業改善方法
授業改善をカリキュラム改善につなげる)

出版社・メーカーコメント

学生の学習意欲を喚起し学びを深めるとともに、教員の教育スキルを向上させるために不可欠な授業改善。その意義や価値を明らかにし、体系的な知識や技術を提供する。授業の記録とその分析、授業評価アンケートの活用など、シラバスやカリキュラムの改善につなげる方法を具体的に示し、効率的で実践的な授業改善モデルを提案。【執筆者】佐藤浩章 栗田佳代子 浅岡 凜 大山牧子 於保幸正 川瀬和也 吉田 塁

著者紹介

佐藤 浩章 (サトウ ヒロアキ)  
大阪大学全学教育推進機構准教授。博士(教育学)(北海道大学)。専門は高等教育開発。2002年に愛媛大学大学院教育総合センター教育システム開発部講師となり、同大教育・学生支援機構教育企画室准教授、副室長などを経て、2013年より現職
栗田 佳代子 (クリタ カヨコ)  
東京大学大学院教育学研究科・大学総合教育研究センター准教授。博士(教育学)(東京大学)。専門は高等教育開発(ファカルティ・ディベロップメント)、ティーチング・ポートフォリオの開発・普及支援をはじめとする大学教育の質保証。2005年に独立行政法人大学評価・学位授与機構助手となり、同准教授などを経て、2013年に東京大学大学院総合教育研究センター特任准教授、2015年より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)