• 本

第三の精神医学 人間学が癒やす身体・魂・霊

講談社選書メチエ 749

出版社名 講談社
出版年月 2021年6月
ISBNコード 978-4-06-523824-0
4-06-523824-2
税込価格 1,760円
頁数・縦 210P 19cm

商品内容

要旨

本書は、長年にわたって第一級の精神科医として臨床経験を重ねてきた著者が投げかける重要な提案です。(1)エミール・クレペリン(一八五六‐一九二六年)によって確立された脳を観察する神経組織病理学に基づく身体・自然科学的な精神医学。(2)ジークムント・フロイト(一九五六‐一九三九年)が創始した個人心理学としての心理・精神分析的な精神医学。これら二つの精神医学の限界が明らかになった今、第三の、そして真の精神医学が示されます。「身体」、「魂」、「霊」の三層から成る人間にとって本当の意味で心の病を癒やすには、どうすればよいのか―その答えは、本書にあります。

目次

序章 精神医学と世俗化
第1章 宗教的存在としての人間
第2章 人間の精神構造
第3章 愛の秩序
第4章 心の病気とは何か
第5章 心の病気の治療
終章 エマオへの道

出版社・メーカーコメント

身体・自然科学的な精神医学でも、心理・精神分析的な精神医学でもない「第三の道」とは何か――第一級の精神科医が送る希望の書。

著者紹介

濱田 秀伯 (ハマダ ヒデミチ)  
1948年、東京都生まれ。慶應義塾大学医学部卒業。医学博士。フランス政府給費留学生としてパリ大学付属サン=タンヌ病院に留学したあと、慶應義塾大学医学部精神神経科学教室准教授、客員教授、群馬病院長を歴任。現在、六番町メンタルクリニック・精神療法センター長、日本精神医学史学会理事長。専門は、臨床精神医学、精神病理学、フランスの妄想研究、キリスト教人間学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)