Make:Electronics 実践編
36の実験で独習できるデジタル電子回路
Make:PROJECTS
| 出版社名 | オライリー・ジャパン | 
|---|---|
| 出版年月 | 2021年6月 | 
| ISBNコード | 978-4-87311-943-4 (4-87311-943-X) | 
| 税込価格 | 3,520円 | 
| 頁数・縦 | 336P 24cm | 
| シリーズ名 | Make:Electronics | 
商品内容
| 要旨 | 本書は“21世紀のエレクトロニクス入門書”として、米国そして日本でも読者に支持されている『Make:Electronics第2版』の続編です。この「実践編」では、最初に実験または製作を行い、理論を解説するという「発見による学習」というプロセスをさらに深めます。デジタル電子回路、オペアンプとそのフィードバック回路を中心に、555タイマー、コンパレータ、マルチプレクサ、加算器、エンコーダー、ポジティブ/ネガティブフィードバック、オーディオアンプなどについて、詳細に解説。そのための作例は、「擬似乱数生成器」、「易占マシン」、「危機一髪型コインゲーム」など、ユニークなものばかり。回路同士を組み合わせて、応用プロジェクトを生み出すための考え方、試行錯誤の過程についても知ることが可能です。本文オールカラー。 | 
|---|---|
| 目次 | ねばつく抵抗 | 



出版社・メーカーコメント
36の実験でエレクトロニクスをより深く理解できる!本書は、「Make: Electronics」の続編として、同書でカバーできなかったエレクトロニクスの基礎的な知識を紹介する書籍です。乱数生成器、アナログ・デジタル変換、“テレパシーテスター”、ノイズ保護デバイスなど、36の実験を順番に行っていくことで、オペアンプ、コンパレーター、さまざまなセンサーなどの実践的な使い方を身につけることができます。より深い知識を求める読者には最適な書籍です。