• 本

子どもの発達障害と感覚統合のコツがわかる本

出版社名 ソシム
出版年月 2021年10月
ISBNコード 978-4-8026-1339-2
4-8026-1339-3
税込価格 1,760円
頁数・縦 191P 21cm

商品内容

要旨

子どもの発達を促す「感覚統合」の全体像がわかる!予備知識がない人でもやさしくわかる入門書!発達障害の子どもがのびる「感覚統合」のコツ。子どもの事例を通じた具体的な支援方法。

目次

第1章 感覚統合とは?―さまざまな感覚の特徴(発達障害の特徴と感覚との関係
感覚とは何か?
人間にはどんな感覚がある?―識別感覚と原始感覚 ほか)
第2章 感覚の過敏性や低反応の特徴と支援のしかた(感覚の多様性と行動への影響1 感覚過敏(過反応)や感覚鈍麻(低反応)の特徴
感覚の多様性と行動への影響2 過敏性の特徴とは?
感覚の多様性と行動への影響3 低反応とは? ほか)
第3章 ケース別 発達障害の子どもへの感覚統合支援(事例から考える大切さ―アセスメントの種類
事例から考える1 多動なAくんのケース
事例から考える2 姿勢がわるいBくんのケース ほか)

著者紹介

前田 智行 (マエダ トモユキ)  
日本LD学会・日本授業UD学会・日本K‐ABCアセスメント学会所属。放課後等デイサービス・公立小学校勤務。一般社団法人こども発達支援研究会理事。放デイ、児発、小学校等にて500名以上の支援に関わり、放デイ・少年院など福祉施設にて発達障害に関する研修講師も担当。当人のADHD・ASDの当事者であり、専門知識と当事者経験に基づく実用性の高い研修を実践中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)