• 本

エンジニアが学ぶ物流システムの「知識」と「技術」

第2版

出版社名 翔泳社
出版年月 2021年11月
ISBNコード 978-4-7981-7277-4
4-7981-7277-4
税込価格 3,300円
頁数・縦 289P 21cm
シリーズ名 エンジニアが学ぶ物流システムの「知識」と「技術」

商品内容

要旨

物流システムには効率性と正確性が求められるため、システム構築を手掛けるエンジニアにとっても、物流の基礎知識は必要不可欠です。本書では最新システム動向と物流システムの種類から、物流DXやテクノロジーまで言及し、物流の現在とビジネスの変化を解説します。第2版では、特に注目される「物流DX」関連の項目を加筆しました。RFID、トラックのマッチングサービス、ビッグデータやAIの活用、AMR(自立走行搬送ロボット)など、これからの時代に求められる知識が身につきます。

目次

第1章 物流に大きな変革の波が押し寄せている
第2章 物流とは何か?
第3章 物流業務を機能で読み解く
第4章 倉庫管理業務と倉庫管理システム
第5章 輸配送と輸配送管理システム
第6章 発注管理とERP
第7章 トレーサビリティとトラッキング
第8章 サプライチェーン・マネジメント
第9章 WMSの機能と導入時の留意点
第10章 TMSの機能と導入時の留意点
第11章 物流における新たな潮流とビジネス・テクノロジー

出版社・メーカーコメント

物流DXの内容を加えた改訂版。オンデマンド配送と物流マッチングアプリ、輸送自動化、倉庫のピッキング自動化、ARや音声でのピッキング支援などの最新の話題とともに、倉庫、輸送管理から在庫管理、発注管理システムまで、基本もしっかり解説。物流に関わる業務のすべてがわかる。

著者紹介

石川 和幸 (イシカワ カズユキ)  
早稲田大学政治経済学部政治学科卒、筑波大学大学院経営学修士。日本能率協会コンサルティング、アンダーセン・コンサルティング(現、アクセンチュア)、日本総合研究所などを経て、サステナビリティ・コンサルティングを設立、代表を務める。専門は、ビジネスモデル構想、SCM構築・導入、ERPシステム導入、管理指標導入、プロジェクトマネジメントなど(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)