• 本

近代伝記の形成と東アジア 清末・明治の思想交流

出版社名 京都大学学術出版会
出版年月 2022年2月
ISBNコード 978-4-8140-0392-1
4-8140-0392-7
税込価格 4,290円
頁数・縦 328P 22cm

商品内容

要旨

東アジアの近代性の原点を伝記から探る。中国近代化において注目される梁啓超ら知識人の存在。清末および明治における文化交流のなかで近代伝記の成立過程を辿る。中国のナショナリズムの発端を啓蒙運動に見出すなど、近代性の原点を解明する。

目次

序章
第1章 東西交流で変容する伝記観―清末の雑誌と海外の人物略伝
第2章 西洋偉人伝の始まり―日本と中国のワシントン伝
第3章 中国の近代伝記と明治日本―吉田宇之助、早田玄洞、梁啓超の三つの『李鴻章』
第4章 歴史としての伝記―日清戦争戦記『中東戦紀本末』と梁啓超『李鴻章』
第5章 伝記の政治性―『殉難六烈士伝』と日本の「六士伝」
第6章 東アジアの歴史認識と志士伝―朝鮮の金玉均伝と日本
結語

著者紹介

森岡 優紀 (モリオカ ユキ)  
専門は中国文化研究、東アジア比較研究。神戸大学大学院文化学研究科単位取得退学。神戸大学博士(学術)。京都大学人間・環境学研究科単位取得退学。京都大学博士(人間・環境学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)