• 本

セルフコントロール力がつく自己理解・他者理解ワークブック 中学校・高等学校編

出版社名 学事出版
出版年月 2022年4月
ISBNコード 978-4-7619-2838-4
4-7619-2838-7
税込価格 1,980円
頁数・縦 79P 26cm
シリーズ名 セルフコントロール力がつく自己理解・他者理解ワークブック

商品内容

要旨

ネットとゲームに没頭してしまう。友だちの誘いを断れない…不登校に対して、未来日記、千里の道も1歩から、栄光の架け橋、ボーッとしていると…、などを紹介。

目次

第1章 セルフコントロール力って何?(セルフコントロール力とは…
子どもたちを取り巻く環境から…)
第2章 自己理解と他者理解(教師が自分自身を客観的に捉えるための演習
教師の自己理解を促進させるための演習)
第3章 身につけよう!セルフコントロール力(衝動性に対するセルフコントロール
誘惑・葛藤に対するセルフコントロール
不登校(過剰適応)に対するセルフコントロール
いじめに対するセルフコントロール)

著者紹介

岡田 倫代 (オカダ ミチヨ)  
高知大学大学院総合人間自然科学研究科教職実践高度化専攻教授。公立高校教員を経て、現職。香川大学大学院教育学研究科および医学系研究科社会環境病態医学専攻修了、修士(教育学)、博士(医学)、臨床心理士、公認心理師、学校心理士スーパーバイザー、香川大学医学部協力研究員、丸亀市発達障害児支援協働事業推進委員、香川県警察親子カウンセリングアドバイザー等
竹村 理志 (タケムラ マサシ)  
高知県南国市立香南中学校教諭。高知大学大学院総合人間自然科学研究科教職実践高度化専攻修了、教職修士(専門職)
柴 英里 (シバ エリ)  
高知大学大学院総合人間自然科学研究科教職実践高度化専攻准教授。広島大学大学院医歯薬学総合研究科および教育学研究科学習開発専攻修了、修士(薬学)、博士(教育学)、薬剤師
杉田 亮介 (スギタ リョウスケ)  
高知県教育委員会人権教育・児童生徒課指導主事。高知大学大学院総合人間自然科学研究科教職実践高度化専攻修了、教職修士(専門職)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)