• 本

サイバー捜査・デジタルフォレンジック実務ハンドブック 実務家の分かりやすい解説とQ&A形式、ケーススタディ形式で学べる捜査・実務の要点

出版社名 立花書房
出版年月 2022年4月
ISBNコード 978-4-8037-4288-6
4-8037-4288-X
税込価格 2,640円
頁数・縦 300P 21cm

商品内容

要旨

初学者や若手捜査官にもおすすめの一冊!ですます調の文章でわかりやすい!イラストや図表も多数使用!実務のポイントがカンタンに学べる!

目次

第1編 Q&A編(サイバー犯罪捜査総論
サイバー犯罪捜査各論
各種サイバー犯罪に対する捜査
デジタルフォレンジック)
第2編 ケーススタディ編(プロキシサーバを利用して行動を隠蔽した犯人による不正指令電磁的記録供用事案
特殊なソフトウェアを利用した威力業務妨害・脅迫等事案
Torを利用して行動を隠蔽した犯人による不正アクセス禁止法違反、不正指令電磁的記録供用等事案
他人のインターネットバンキングに不正アクセスして不正送金し、ATMから現金を引き出した後、中国で主に用いられる電子マネー「AP」にマネー・ローンダリングして地下銀行を営んだ国際的なサイバー犯罪事案
キャッシュレス決済に関連する犯罪の擬律判断
不正なアカウント、決済用カード情報等を利用したインターネット上の電子商取引の犯罪捜査における財産犯の擬律判断、犯意の認定等が問題となった事案
暗号資産の不正流出にかかる捜査の留意点
電子マネーアカウントに、他人の金融機関口座を不正に紐づけて同アカウントに資金を移転し、コンビニエンスストアで出金するなどして不正利用した事案)

著者紹介

倉持 俊宏 (クラモチ トシヒロ)  
東京高等検察庁刑事部検事、前札幌高等検察庁検事、元横浜地方検察庁刑事部副部長、元福島地方検察庁次席検事、元東京地方検察庁刑事部検事、元宇都宮地方検察庁栃木支部長、元東京地方検察庁刑事部サイバー係検事等(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)