• 本

文様折り紙テクニック 1枚の紙から幾何学模様を生み出す「平織り」の技法

出版社名 日本評論社
出版年月 2022年8月
ISBNコード 978-4-535-78966-1
4-535-78966-5
税込価格 2,420円
頁数・縦 151P 26cm

商品内容

要旨

紙を折るだけで綺麗な模様が描ける。文様折り紙(折り紙テセレーション、平織り)、日本初の作品集・設計技法の解説書。

目次

0 序章 文様と折り紙
1 正方形格子を折る
2 三角形格子を折る
3 三角形のねじり折りを連結する
4 異なるパーツを連結する
5 表現したい模様を作図する
6 ジャバラを折る
7 ねじり作図法を応用する

出版社・メーカーコメント

周期性をもった折り線から幾何学的な図形・文様を折り出す折り紙作品は、平織り・テセレーションなどと呼ばれ、世界中に愛好家がいる。本書ではこれを「文様折り紙」と名付け、著者がデザインした多数の作品とその展開図を紹介。さらに、自分の手でオリジナルの文様折り紙を生み出すための設計方法も丁寧に解説する。

著者紹介

山本 陽平 (ヤマモト ヨウヘイ)  
筑波大学システム情報系研究員。三谷純教授の下、コンピュータを用いた折り紙の設計技法などに関する研究に従事。1989年高知生まれ。2014年筑波大学院博士前期課程修了。2015〜2018年に株式会社技研製作所での勤務・退職を経て、2021年筑波大学博士後期課程修了、折り紙の研究「ねじり作図法の提案と平織り設計への応用」で博士(工学)を取得。2022年より現職。日本折紙学会正会員。子供のころから、工作とプログラミングに興味を持ちつづけたことが、現在の活動につながっている
三谷 純 (ミタニ ジュン)  
筑波大学システム情報系教授。コンピュータ・グラフィックスに関する研究に従事。1975年静岡生まれ。2004年東京大学大学院博士課程修了、博士(工学)。2005年理化学研究所研究員、2006年筑波大学システム情報工学研究科講師。2015年より現職。日本折紙学会評議員。2006年〜2009年に科学技術振興機構さきがけ研究員として折り紙の研究に従事。コンピュータを用いた折り紙の設計技法などに関する研究を行っている。子供のころから紙工作とコンピュータが大好きで、それがそのまま現在の研究テーマにつながっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)