• 本

思考力を育む教育方法

出版社名 黎明書房
出版年月 2022年9月
ISBNコード 978-4-654-02376-9
4-654-02376-3
税込価格 2,970円
頁数・縦 227P 21cm

商品内容

要旨

「思考力」とは何か、どうすれば育むことができるのか。その難問に理論と実践の両面から答える。

目次

第1部 思考力を育む教育方法の原理(思考力を育む教育方法の史的系譜と原理
思考力を育む教育の意義と課題
思考力と知識の質―認知心理学の立場から
2017年版学習指導要領の学力論と思考力
現場における「思考力の育成」の再考とその再構築の一考―地方教育行政・校長の立場から)
第2部 思考力を育む教育方法の実際(作って調べて考えて思考力と直観を育むYogeometryとは(中学校)
思考力を養う地理総合の授業(高等学校)―独裁国家が開発した新型コロナウイルス特効薬
生きること考えることの総合学習(小中一貫校中学部)―校庭のみかんで“やってみかんパニー”
身近な素材―レシートと履歴書―を活用して歴史の見方・考え方を育む授業実践(高等学校)
日本型イエナ・プラン教育を実現する教育方法の理論と実践(中学校)―勝田台中学校の合科学習の実践を手懸かりに ほか)

出版社・メーカーコメント

現行の学習指導要領でとりわけ重視されている教育目標「思考力」を育む教育方法の理論と実践を詳述。「思考力」を育む本格的な実践が乏しい中、本書に収録の中学校・高校の様々な教科・合科における実践は、極めて貴重である。「思考力とは何か」「どうすれば思考力を育むことができるのか」の難問に、理論と実践の両面から答える待望の書。

著者紹介

浅沼 茂 (アサヌマ シゲル)  
1986年米国ウィスコンシン大学マジソンにてカリキュラム理論でPh.D.(哲学博士)を取得。帰国後、聖路加看護大学講師・助教授、名古屋大学教育学部ならびに同大学院国際開発研究科助教授、東京学芸大学教授、立正大学特任教授などを歴任し、現在東京福祉大学特任教授
秋山 仁 (アキヤマ ジン)  
東京理科大学栄誉教授、科学技術庁参与、文部省教育課程審議会などの委員を歴任、サントドミンゴ自治大学名誉博士、ヨーロッパ科学院会員、コロンブス騎士勲章受章
奈須 正裕 (ナス マサヒロ)  
上智大学総合人間科学部教育学科教授。現行の学習指導要領等に、中央教育審議会初等中等教育分科会教育課程部会等の委員として関わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)