• 本

日本の心理教育プログラム 心の健康を守る学校教育の再生と未来

出版社名 福村出版
出版年月 2022年10月
ISBNコード 978-4-571-22061-6
4-571-22061-8
税込価格 2,970円
頁数・縦 305P 21cm

商品内容

目次

なぜ、心理学発の学校教育プログラムは常時実施されないのか?―子どもたちの健康と適応以上の重要事があろうか
1 研究者からの紹介と提言―内省と希望からの現実的展望(学校予防教育トップ・セルフ―子どもたちが待ち焦がれ、先生は実施しやすい教育へ
VUCA時代を生きる子どもたちのレジリエンスを育てるには―日本の学校教育活動を活かして
子どもマインドフルネス・プログラム「ドットビー」―指導者のはぐくみと継続的サポートシステムの構築 ほか)
2 学校教員からの紹介と提言―時間と制度の制約を超えて(心の健康と適応を守る「自律的な自尊感情」をはぐくむ教育―全教職員を巻き込んだ取り組みの必要性
道徳科と学級活動で肯定的な自己の理解を促す―心理教育プログラムを教育課程で実践する
学校目標の共有から始める心理教育プログラム―スクールカウンセラーと学校の協働 ほか)
3 今後の発展を模索する―本物の心理教育プログラムの恒常的安定実施へ(アメリカにおける心理教育プログラム推進にかかわる専門職の養成システム―ヒューマンサービスのコーディネーターの重要性
心理教育プログラムを動機づける3つの戦略―認知・学習心理学者からの提言
持続可能な心理教育に向けて―米国の優秀校での体験を通して ほか)
座談会 心理教育プログラムの恒常的安定実施への障壁とその突破口を探る

出版社・メーカーコメント

子どもの心の健康と適応を守るために実施される心理教育プログラム。それらの紹介とともに、学校で恒常的・安定的に実施するための方策を探り、未来の学校教育の姿を描く。

著者紹介

山崎 勝之 (ヤマサキ カツユキ)  
鳴門教育大学特命教授、兵庫教育大学特任教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)