• 本

生きること、そして哲学すること

出版社名 東信堂
出版年月 2022年9月
ISBNコード 978-4-7989-1792-4
4-7989-1792-3
税込価格 2,860円
頁数・縦 322P 21cm

商品内容

要旨

意味が力をもつ世界に生きる人間はどのような生き方をするようになったか、その発展と制約。哲学とはどのような営みで、どう「役に立つ」か。物的環境もさまざまな意味をもつゆえの多様な価値をまとう。個人的人間関係の有り方、人の集団の有り方はどのようなものになったかを探り、政治的秩序や経済的秩序の有り方、文化と制度との異なり等を論じ、加えて人にとって最も貴重なものを示す。

目次


第1章 意味世界を生きる
第2章 物的なものと人―文化の誕生
第3章 人を捉える
第4章 物の所有と労働
第5章 人間集団と個人
第6章 社会の中の個人
結び 生きることにおける哲学の位置

著者紹介

松永 澄夫 (マツナガ スミオ)  
1947年、熊本生まれ。東京大学名誉教授。哲学を創造する年刊誌『ひとおもい』編集委員。著作の中のさまざまな文章が、高校教科書『国語総合』(数研出版)に掲載のほか、多数の大学、専門学校、高等学校、中学校、更に全国大学入試センターの入試問題として、また塾や通信教育の教材として利用されている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)