心を測る 現代の心理測定における諸問題
出版社名 | 金子書房 |
---|---|
出版年月 | 2022年12月 |
ISBNコード |
978-4-7608-2444-1
(4-7608-2444-8) |
税込価格 | 4,840円 |
頁数・縦 | 226P 22cm |
商品内容
要旨 |
心理測定は「心」を測れているのか?現代の心理測定の理論的・科学哲学的基盤が詳細に論じられ、心理測定における妥当性の革新的な考え方が提唱されている。心理学に留まらず、教育学、看護学、医学、統計学、計算科学など幅広い領域で「心」の測定を扱う研究者にとって必携の書である。 |
---|---|
目次 |
1章 序論 |
出版社・メーカーコメント
心理測定は「心」を測れているのか?現代の心理測定の理論的・科学哲学的基盤が詳細に論じられ、心理測定における妥当性の革新的な考え方が提唱されている。心理学に留まらず、教育学、看護学、医学、統計学、計算科学など幅広い領域で「心」の測定を扱う研究者にとって必携の書である。 目次より 心の測り方巻頭言Measuring the mind: Conceptual issues in contemporary psychometricsの日本語版への序文 1 序論1.1 測定される心1.2 測定モデル1.3 科学哲学 2 真の得点 2.1 はじめに2.2 真の得点に関する3つの観点2.2.1 形式的立場2.2.2 経験的立場2.2.3 存在論的立場2.3 考察 3 潜在変数3.1 はじめに3.2 潜在変数に関する3つの視点3.2.1 形式的立場3.2.2 経験的立場3.2.3 存在論的立場3.3 心理学への示唆3.4 考察 4 尺度4.1 はじめに4.2 測定尺度の3つの観点4.2.1 形式的立場4.2.2 経験論的立場4.2.3 存在論的立場4.3 考察 5 測定モデル同士の関係5.1 導入 5.2 結びつきの水準5.2.1 統語論5.2.2 意味論と存在論5.3 考察5.3.1 理論的地位5.3.2 確率の解釈5.3.3 妥当性および測定の関係5.3.4 理論的帰結 6.1 はじめに6 妥当性という概念6.2 存在論vs認識論6.3 指示対象vs意味6.4 因果関係vs相関関係6.5 妥当性をどこに求めるか6.6 考察 索引