0〜3歳の気持ちと成長がわかるおうちお絵かき クレパスではじめよう!
出版社名 | 徳間書店 |
---|---|
出版年月 | 2023年3月 |
ISBNコード |
978-4-19-865500-6
(4-19-865500-6) |
税込価格 | 1,760円 |
頁数・縦 | 127P 21cm |
商品内容
要旨 |
乳児、幼児は絵で思いを伝えてくれます!画材選び、見守りかた、声のかけかた、絵の読み解きかた―0〜3歳のおうちお絵かきはこれ1冊でOKです! |
---|---|
目次 |
1 おうちお絵かきをはじめよう!―目的と準備について(お絵かきの役割って何? |
出版社・メーカーコメント
誰もが親しんだ「クレパス」でお絵かきをはじめよう!0〜3歳は成長の基礎を育む大切な年齢。はじめて画材に触れ画用紙に向かう特別な時間をすてきな思い出にしましょう。絵画教育に50年携わり1万枚超の子どもの絵を見てきた舟井先生が自宅でのお絵かきを提案。株式会社サクラクレパスの協力のもとなぜ家庭でのお絵かきが大切か絵からわかる子どもたちの気持ち、問題どうすればお絵かきを楽しんでくれるのかなど子どもたちがかいた絵と共に楽しくレクチャーします!リモート勤務でおうち時間が増えたママやパパ子どもたちとお絵かきをしてみて!はじめに子どもと過ごす時間が多くなった今だからPART1おうちお絵かきをはじめよう!お絵かきの役割って何?いつごろから絵が好きになるの?なぜ2〜3歳のお絵かき体験が大切なの?どんな材料をそろえればいい?おうちのなかのどこでかく?かいた絵はどうすればいいの?PART2子どもたちはみんなアーティストです!子どもの絵のどこを見ればいい?0〜1歳の表現力/2〜3歳の表現力を見てみましょう!Column「クレパス」Column「水でおとせるしかくいクレパス」PART3お絵かきしている子どもたちは何を見ているの?画用紙の中のどこにかいている?右ききのお絵かきは左ききとはちがう?左ききの子は右ききに変えるべき?お絵かき中の子どもたちの脳は……Column「洗たくでおとせるふとふとマーカー」Column「手がよごれないはじめてのクーピーペンシル」Column「水でおとせるクレヨン」PART4お絵かきを好きにさせる声かけをしよう!かきたくなる気持ちにさせよう!かきたくない子に興味を持たせるには?お絵かき中にこれは言わないで!かけばかくほど上手になるの?絵のお手本は必要ない?PART5子どもたちは絵からたくさんのサインを出しています!なぐりがきからここまでわかります!言葉のおそい子はどんな絵をかくの?小さく絵をかく子の心の中は?筆圧の弱い子の絵から何がわかる?実物とちがう色をぬってしまうのはなぜ?おわりにお絵かきで手足、五感を使う体験を特別寄稿お絵かきが子どもたちの「生きる力」を育む西村彦四郎(株式会社サクラクレパス代表取締役社長)