• 本

事務だよりの教科書

出版社名 学事出版
出版年月 2023年5月
ISBNコード 978-4-7619-2933-6
4-7619-2933-2
税込価格 2,640円
頁数・縦 143P 26cm

商品内容

要旨

事務職員からの効果的な情報発信を学べる1冊。職員向け、保護者・地域向け、子ども向け。いろいろなタイプの「事務だより」事例を収録!

目次

第1章 考えてみよう!つくる「意義」と「準備」(事務だよりをつくる「意義」
つくる準備と配付する準備)
第2章 つくってみよう!内容編(「職員向け」をつくろう!
「保護者・地域向け」をつくろう! ほか)
第3章 つくってみよう!レイアウト編(効果的なフォントの使いかた
図や表を作成する ほか)
第4章 真似してみよう!みんなの事務だより(職員向け
保護者・地域向け ほか)

著者紹介

〓澤 靖明 (ヤナギサワ ヤスアキ)  
埼玉県の小学校(7年)中学校(15年)に事務職員として勤務し、現在は川口市立青木中学校事務主査。「事務職員の仕事を事務室の外へ開き、教育社会問題の解決に教育事務領域から寄与する」をモットーに、教職員・保護者・子ども・地域、そして現代社会へ情報を発信している。研究関心は、家庭の教育費負担・修学支援制度。具体的には、「教育の機会均等と無償性」「子どもの権利」「PTA活動」などをライフワークとして研究している。勤務と並行し、中央大学法学部通信教育課程で学び(2018年卒業―卒業論文:子どもの教育を受ける権利保障の法原理的考察)、校内でリーガルサポートにも取り組む。川口市立労働安全衛生委員(2013年〜)、学校運営協議会委員(2017年〜)、日本教育事務学会理事(2018年〜)、川口市教育研究会事務局長(2019年〜)、学校事務法令研究会会長(2023年〜)。若手事務職員の交流を目的に全国学校事務ユースCommunity“いちごの会”を主宰(2011年〜)、ウェブサイ卜「隠れ教育費」研究室・チーフディレクター(2022年〜)。著書に、単著『本当の学校事務の話をしよう』(太郎次郎社エディタス2016年)(日本教育事務学会「学術研究賞」受賞)、共著『隠れ教育費』(太郎次郎社エディタス2019年)(日本教育事務学会「研究奨励賞」受賞)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)