• 本

エキスパートPythonプログラミング

改訂4版

出版社名 ドワンゴ
出版年月 2023年7月
ISBNコード 978-4-04-893111-3
4-04-893111-3
税込価格 4,290円
頁数・縦 581P 24cm
シリーズ名 エキスパートPythonプログラミング

商品内容

目次

第1章 現在のPythonのステータス
第2章 現代的なPythonの開発環境
第3章 Pythonの新しい要素
第4章 Pythonとほかの言語の比較
第5章 インターフェイス、パターン、モジュール化
第6章 並行処理
第7章 イベント駆動プログラミング
第8章 メタプログラミングの要素
第9章 PythonとC/C++をつなぐ
第10章 テストと品質保証の自動化
第11章 Pythonパッケージの作成と配布
第12章 アプリケーションの挙動とパフォーマンスの監視
第13章 最適化
付録A 型ヒントの書き方

出版社・メーカーコメント

進化し続けるPythonの最新プログラミング環境を徹底解説!Pythonプログラミングにおけるデザイン、コーディング、ディストリビューションのベストプラクティスを伝授します。

著者紹介

ヤヲルスキ,ミハウ (ヤヲルスキ,ミハウ)   Jaworski,Michal
さまざまなプログラミング言語を使用したソフトウェアの開発に、10年以上の専門的な経験を持っています。Michalはキャリアの大部分で、Webアプリケーション用の高性能な分散型バックエンドサービスを開発してきました。複数の企業で、普通のソフトウェアエンジニアからリードソフトウェアアーキテクトまで、さまざまな役割を担ってきました
ジアデ,タレク (ジアデ,タレク)   Ziad´e,Tarek
フランスのブルゴーニュ地方に住むソフトウェアエンジニアです。Elastic社で開発者向けツールの開発に携わっています。Elastic以前はMozillaに10年勤務し、AFPyというフランスのPythonユーザーグループを設立しました。また、Pythonに関する記事をさまざまな雑誌に寄稿しており、フランス語と英語の書籍も数冊執筆しています
新井 正貴 (アライ マサタカ)  
東京大学文学部卒業、アライドアーキテクツ株式会社にて勤務。2016年4月、株式会社SQUEEZEに入社。コミュニティ活動として、PyCon JP 2015〜2019スタッフ、DjangoCongress JP 2018〜2019スタッフ、Pythonもくもく会の主催など
稲田 直哉 (イナダ ナオキ)  
KLab株式会社所属のOSS開発者。Python3.6でdictの新実装を開発し、Pythonコア開発者になった
渋川 よしき (シブカワ ヨシキ)  
ホンダ→DeNA→フューチャー。本書の翻訳でも活躍した、ドキュメントツールSphinxの普及と発展のためにSphinx‐Users.jpの設立。Go/TypeScriptなどを扱う時間も多いが、Pythonが実家
清水川 貴之 (シミズカワ タカユキ)  
株式会社ビープラウド所属。一般社団法人PyCon JP Association会計理事
福田 隼也 (フクダ シュンヤ)  
長野県の株式会社日本システム技研にて、Pythonを中心としたWebシステム開発にフルスタックエジニアとして従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)