言語哲学がはじまる
岩波新書 新赤版 1991
出版社名 | 岩波書店 |
---|---|
出版年月 | 2023年10月 |
ISBNコード |
978-4-00-431991-7
(4-00-431991-9) |
税込価格 | 1,100円 |
頁数・縦 | 253,2P 18cm |
商品内容
要旨 |
フレーゲからラッセル、そしてウィトゲンシュタインへ。十九世紀末から二〇世紀初頭にかけて、言葉についての問いと答えは重なり合いつながり合っていった。天才たちの挑戦は後に花開く言語哲学の源流を形作る。言葉とは何なのだろうか。本書では三人の哲学者の考え方を丁寧に辿り、ふだん何気なく使っている言葉の根本に迫る。 |
---|---|
目次 |
第1章 一般観念説という袋小路(どうして言葉は新たな意味を無限に作り出せるのか |
出版社・メーカーコメント
フレーゲからラッセル、そしてウィトゲンシュタインへ−−二十世紀初頭、言葉についての問いと答えが重なりあい、つながりあっていった。天才たちの挑戦は言語哲学の源流を形作っていく。その問いを引き受け、著者も根本に向かって一歩一歩考え続ける。読めばきっとあなたも一緒に考えたくなる。とびきり楽しい言葉の哲学。