• 本

「こどもかいぎ」のトリセツ すぐできる!対話力を育む保育

出版社名 中央法規出版
出版年月 2023年11月
ISBNコード 978-4-8058-8969-5
4-8058-8969-1
税込価格 2,640円
頁数・縦 167P 26cm

商品内容

要旨

映画『こどもかいぎ』を観た人も、観ていない人も「こどもかいぎ」始めてみませんか?子どもに「かいぎ」は無理?いえいえ、そんなことはありません!子どもたちの中には、言いたいこと、聴いてほしいことがいっぱい。小さいころから「対話」活動をたくさん積み重ねて家族や友達、周りの人と、言葉で分かり合える力が備わればきっと、日本の、世界の未来は変わります!

目次

第1章 「こどもかいぎ」って何ですか?
第2章 みんなはどんな「対話の場」を作っているの〜?事例紹介しちゃいます!
第3章 なぜ「対話」なのか?効果がスゴいんです!
第4章 「こどもかいぎ」の実践方法(ファシリテーション)
第5章 話し合うトピック
第6章 「こどもかいぎ」運営のご注意点
第7章 子どもたちとの対話例と解説
第8章 「こんな時どうする?」ハプニングを楽しむ方法

著者紹介

豪田 トモ (ゴウダ トモ)  
中央大学法学部卒。6年間のサラリーマン生活の後、29歳でカナダ・バンクーバーへ渡り4年間、映画製作の修行をする。帰国後はフリーランスの映像クリエイターとして、テレビ向けドキュメンタリーやプロモーション映像などを制作。1児の父
成川 宏子 (ナリカワ ヒロコ)  
短大卒業後、12年ほど幼稚園等に勤務。その後、2010年に認定NPO法人フローレンスに入職し、「おうち保育園」で保育スタッフとして勤務、3園の園長を経験する。2017年度からはフローレンス初の0〜5歳児が通う認可保育所「みんなのみらいをつくる保育園東雲」の園長に就任。法人の保育施設全体で「みんなの未来をつくることに自ら参加し、貢献し、そして楽しむ心を育む」ことを理念に掲げ、「シチズンシップ保育」を実践している。その一環として子どもたちの対話活動である「サークルタイム」や「ピースフルスクール・プログラム」に取り組んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)