カタチの由来、データの未来 三次元計測の人類史学
出版社名 | 勁草書房 |
---|---|
出版年月 | 2024年2月 |
ISBNコード |
978-4-326-24854-4
(4-326-24854-8) |
税込価格 | 2,750円 |
頁数・縦 | 194P 20cm |
商品内容
要旨 |
三次元計測で考古学・人類学が変わりはじめた!注目の三次元データはどうやって計測して、どう使う?なにが大事?技術からコミュニティのあり方まで含め、学際的アプローチで過去と対峙するノウハウとこころがまえ。みんなでつくる新しい人類史研究へ。 |
---|---|
目次 |
第1章 三次元データを計測する(三次元計測機器と手法:非接触3Dスキャナーによる計測 |
出版社・メーカーコメント
平面情報から立体の三次元情報へ。注目の三次元データはどうやって計測して、どう使う?大事なことは?考古学や人類学の実例に学ぶ。特に考古学分野で注目される三次元データ。遺物整理に三次元計測が手軽に使えるようになった。従来の二次元実測図とは異なる活用が期待されるとともに、本書では新しいデータベースとするための計測方法やその解析、保存の問題も議論。さらには人類史研究ならではの学際的アプローチで解釈の「基盤」作りに取り組んだ成果を紹介する。