• 本

「問題を見いだす」理科授業 マンガでわかる導入場面

出版社名 東洋館出版社
出版年月 2024年3月
ISBNコード 978-4-491-04931-1
4-491-04931-9
税込価格 2,200円
頁数・縦 159P 21cm

商品内容

要旨

理科の導入23事例をマンガで解説!「注目」→「着目」の流れ、教師の声かけが一目瞭然の授業展開モデルを掲載!

目次

第1章 理科授業で「問題を見いだす」とは
第2章 子どもが「問題を見いだす」ための指導の工夫
第3章 第3学年の導入場面
第4章 第4学年の導入場面
第5章 第5学年の導入場面
第6章 第6学年の導入場面

著者紹介

寺本 貴啓 (テラモト タカヒロ)  
國學院大學人間開発学部教授、博士(教育学)。1976年兵庫県生まれ。専門は、理科教育学・学習科学・教育心理学。特に、教師の指導法と子どもの学習理解に関する研究、学習評価、CBTによるテスト開発に取り組んでいる。また、小学校理科の全国学力・学習状況調査問題作成・分析委員、学習指導要領実施状況調査問題作成委員、教科書編集委員、NHK理科番組委員等を経験し、小学校理科を中心に研究を進めている
有本 淳 (アリモト ジュン)  
文部科学省初等中等教育局教育課程課教科調査官。国立教育政策研究所教育課程研究センター研究開発部教育課程調査官・学力調査官。1969年大阪府生まれ。大阪市の小学校の指導教諭を経て、平成30年4月に国立教育政策研究所教育課程研究センター研究開発部学力調査官に就任、令和4年4月より現職。平成25年から小学校理科の全国学力・学習状況調査問題作成・分析委員等を経験し、平成27、30年、令和4年度の小学校理科調査に携わる。また、日々、全国を回りながら学習指導要領の周知とともに、教育課程の基準に関する理科の専門的、技術的な指導及び助言に当たっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)