• 本

金融

新版

出版社名 有斐閣
出版年月 2024年4月
ISBNコード 978-4-641-16629-5
4-641-16629-3
税込価格 3,960円
頁数・縦 366P 26cm
シリーズ名 金融

商品内容

要旨

「本質」から理解する。好評テキストの最新版!学生・ビジネスパーソン必携の一冊。「リスク」「証券化」「フィンテック」「ソーシャル・ファイナンス」…基本用語からイメージしにくい最新テーマまで幅広くカバー。金融の「基礎」から「最先端」まで、筋の通った新しいスタイル。「現実」と「理論」をバランスよく学べる、初学者に最適な構成。「豊富な図表」と「わかりやすいイラスト」でビジュアルに説明。「じっくり読む」「知りたいところだけ読む」「用語だけ確認」などいろいろな読み方に対応。

目次

第1部 貨幣と金融取引(貨幣と決済
金融とそのメリット
取引費用とリスク
情報の非対称性と返済のリスク)
第2部 取引費用に対処する金融の仕組み(金融の仕組み(1)―流動化、証券設計、情報生産
金融の仕組み(2)―担保、保証
金融の仕組み(3)―分散化)
第3部 金融機関と金融市場(金融機関(1)―金融仲介機関
金融市場
金融機関(2)―金融仲介機関以外の金融機関)
第4部 金融のマクロ的側面(資金循環と金融システム
金融政策と経済の実物面・金融面
金融システムの問題と金融危機
金融制度と公的介入・プルーデンス政策)
終章 これからの金融―ソーシャル・ファイナンス

出版社・メーカーコメント

複雑でわかりにくい金融の本質を 初学者にも理解できるように 図表や事例を用いて明快に解説した好評テキストの最新版。物価高 フィンテック ソーシャル・ファイナンスなどの新しいトピックスを追加。初学者から専門家まで学習と実務の両面で役立つ一冊。

著者紹介

内田 浩史 (ウチダ ヒロフミ)  
神戸大学大学院経営学研究科・V.School教授。1993年大阪大学経済学部卒業、1996年同大学院経済学研究科博士後期課程中退、京都大学経済研究所、和歌山大学経済学部を経て、2009年神戸大学大学院経営学研究科准教授、2011年より同教授。博士(経済学)(大阪大学)。2003年Fulbright研究員(インディアナ大学客員研究員)、2016年度安倍フェロー(スタンフォード大学客員研究員)。日本金融学会・日本ファイナンス学会理事。Journal of Money, Credit and Banking誌・Economic Notes誌Associate Editor、『金融経済研究』誌(日本金融学会)編集委員。日本学術会議連携会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)