小選挙区制は日本をどう変えたか 証言 改革の夢と挫折
出版社名 | 岩波書店 |
---|---|
出版年月 | 2024年6月 |
ISBNコード |
978-4-00-061643-0
(4-00-061643-9) |
税込価格 | 2,200円 |
頁数・縦 | 186P 19cm |
商品内容
要旨 |
小選挙区比例代表並立制の導入から三〇年。二〇〇九年には民主党による政権交代が実現したが、掲げられた理想とは裏腹に、政策を軸とした二大政党制は生まれず、自民党一強のもと派閥の裏金、世襲議員の跋扈、投票率の低下など、この国は政治の歪みに喘いでいる。なぜ、選挙制度改革は失敗したのか。河野洋平、細川護煕、石破茂、野田聖子、岡田克也をはじめとする政治家、田原総一朗、佐々木毅などジャーナリスト、政治学者などの証言から問う「こんな政治に誰がした」。 |
---|---|
目次 |
第1章 金権政治打破から改革は始まった(想定外だった解散権の乱発 |
出版社・メーカーコメント
小選挙区比例代表並立制の導入から三〇年。理想とは裏腹に、政策を軸とした二大政党制は生まれず、派閥パーティー裏金問題、議員の質の劣化、議会機能の低下など政治の歪みに喘いでいる。なぜ改革は失敗したのか。河野洋平、細川護熙、石破茂ら政治家、田原総一朗などジャーナリストの肉声から問う「こんな政治に誰がした」