• 本

心理臨床に活かすスピリチュアルケア

出版社名 創元社
出版年月 2024年7月
ISBNコード 978-4-422-11830-7
4-422-11830-7
税込価格 3,520円
頁数・縦 244P 21cm

商品内容

要旨

「こころのケア」に関心をもつ全ての人たちに“spiritual care”.心理臨床家・医師・宗教学者・弁護士・作家など各領域からのメッセージ。

目次

序章 スピリチュアリティ、スピリチュアルケアとは何か
第1章 宗教性/スピリチュアリティに開かれた心理臨床―生と死の共存する世界に生きる認知症患者の穏やかな死
第2章 心理臨床実践におけるスピリチュアルケアの臨床的意義
第3章 私の統合的心理療法とスピリチュアルケア
第4章 ノブレス・オブリージュ―「失われた基音」としてのスピリチュアルペイン
第5章 心の声に耳を澄ます―精神科医からみたスピリチュアルケア
終章 ソウル・メイキング

著者紹介

瀧口 俊子 (タキグチ トシコ)  
立教大学大学院文学研究科修了。京都大学研修員。立教女学院短期大学教授、京都文教大学教授、放送大学大学院教授などを経て、放送大学名誉教授。病院心理臨床・私設心理臨床・教育(保育)心理臨床などに従事。日本臨床心理士資格認定協会顧問。日本スピリチュアルケア学会副理事長。日本臨床宗教師会副会長。臨床心理士。日本心理臨床学会学会賞受賞
大村 哲夫 (オオムラ テツオ)  
東北大学大学院文学研究科修了、博士(文学)。東北大学大学院文学研究科助教・准教授を経て、上智大学グリーフケア研究所特任教授。日本スピリチュアルケア学会理事。宗教心理学・死生学、グァテマラ・マヤ民族の宗教と文化を研究。在宅緩和ケア・教育心理臨床など従事。日本臨床宗教師会理事。臨床心理士・公認心理師・指導スピリチュアルケア師・臨床宗教師
松田 真理子 (マツダ マリコ)  
早稲田大学第一文学部卒業後、三菱商事、西村総合法律事務所勤務を経て京都文教大学大学院博士後期課程修了、博士(臨床心理学)。京都文教大学臨床心理学部教授・心理臨床センター長・学生相談室長。専門は医療心理学、臨床心理学、病跡学。日本スピリチュアルケア学会理事・日本病跡学会理事。臨床心理士・公認心理師。日本心理臨床学会奨励賞受賞、日本病跡学会奨励賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)