• 本

〈ベル・エポック〉の真実の歴史

叢書・ウニベルシタス 1172

出版社名 法政大学出版局
出版年月 2024年9月
ISBNコード 978-4-588-01172-6
4-588-01172-3
税込価格 4,400円
頁数・縦 272,67,14P 20cm

商品内容

要旨

想像物としての歴史。哀惜とノスタルジーをもって回顧される“美しい時代=ベル・エポック”。1900年前後から第一次大戦勃発までの一時期、第三共和政フランスの産業社会が爛熟し、パリの芸術文化が黄金期を迎えた頃をさすこの概念はどのように生まれ、人々に共有されたのか。二つの大戦と占領の苦難を経て、大衆の想像力と集合的記憶のなかで古き良き過去が懐かしまれ、物語られ、再演・表象される歴史をたどった野心作。

目次

プロローグ 見出された時?
第1部 「一九〇〇年の時代」(世紀の境目
逃げてゆく時
「ダンスしていたから、もう何も重要じゃなかった」
「一九〇〇年」の発明)
第2部 「あぁ、ベル・エポック!」(占領されたパリ、「ベル・エポック」のパリ?
解放されたパリ、「ベル・エポック」のパリ
精彩を放つ「半世紀」)
第3部 「世紀末」の試練(「ベル・エポック」はもはやかつてのそれではない
ベル・エポックのフランス全土
大きく広がる「ベル・エポック」)
エピローグ 混ざり合う時間

著者紹介

カリファ,ドミニク (カリファ,ドミニク)   Kalifa,Dominique
1957年生まれ。1994年、パリ第7大学博士課程修了。パリ第7大学、レンヌ第2大学を経て、2002年、アラン・コルバンの後任としてパリ第一大学教授に就任。2015年、フランス大学学院の会員に選任。近代フランスの犯罪など社会史を専門とし、本書でアカデミー・フランセーズ「ウジェーヌ・コラス賞」を受賞。2020年没
寺本 敬子 (テラモト ノリコ)  
成蹊大学文学部准教授。一橋大学大学院社会学研究科博士後期課程修了、パリ第一大学(パンテオン・ソルボンヌ)歴史学科博士課程修了。専門はフランス近代史、日仏交流史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)