数値と客観性 科学と社会における信頼の獲得
新装版
出版社名 | みすず書房 |
---|---|
出版年月 | 2024年9月 |
ISBNコード |
978-4-622-09744-0
(4-622-09744-3) |
税込価格 | 6,820円 |
頁数・縦 | 316,74P 22cm |
シリーズ名 | 数値と客観性 |
商品内容
要旨 |
GNP、PISA、放射線量、数値にした瞬間に一人歩きするものは世に多い。なぜ数字になると信頼するのだろう。どうして星や分子や細胞の研究で成功した方法が、社会の事象をあつかうにも妥当と認められるようになったのか。ギリスピーとクーンに学んだ科学史家が、19‐20世紀イギリスの保険数理士、フランスの技術官僚、アメリカ陸軍技術団の史実に即し、社会が数値化される過程を徹底追求。ひるがえって自然科学にとっての数値化の意味を照射する。ローカルノレッジ(局所的な知識)を越える卓抜な技術としての標準化。専門家の裁量に不信の目が向けられるとき、エキスパート・ジャッジメントか客観性か。科学者共同体と社会の鮮やかな政治的・文化的構図を描き、1997年4S(国際科学技術社会論学会)Fleck賞受賞。「日本語版への序」には、東日本大震災とフクシマの原子力発電所事故から2年後の日本の読者にあてたメッセージをふくむ。科学技術社会論をリードする訳者が明快な解題を付す。 |
---|---|
目次 |
第1部 数の力(自然記述の技巧の世界 |