• 本

聞く力・書く力を育てるメモ指導 思考を整理するメモ技 日常指導から教科書活用まで!

出版社名 明治図書出版
出版年月 2024年10月
ISBNコード 978-4-18-283616-9
4-18-283616-2
税込価格 1,980円
頁数・縦 151P 22cm

商品内容

要旨

小学生から育てたい!日常指導から教科書活用まで!

目次

序章 なぜ「メモ指導」が必要なのか
第1章 実の場で伸ばす!メモ技 日常指導編(メモを取るために正しく聞き取ろう―1文字から(1年)
メモを取るために正しく聞き取ろう―単語・短文(低・中)
5W1Hを聞き分け、メモに取ろう(低) ほか)
第2章 系統的に育てる!メモ技 教科書教材編(動物になりきって話したことをメモに取り、物語をつくろう(記録)―1年「どんなおはなしができるかな」
メモの取り方を学び、大事なことを聞き取る力をつけよう(記録)―2年「ともだちはどこかな」
メモする視点を学び、たくさんの情報をあつめよう(記録・伝達)―2年「メモをとるとき」 ほか)

出版社・メーカーコメント

VUCA時代には、情報収集をし主体的に考える力が欠かせません。そのために学齢期から鍛えておきたいのがメモをする力。大人になっても必ず必要な“メモ”というスキルを見直し、主体的・対話的で深く学べる子どもを育てていきましょう。

著者紹介

長谷 浩也 (ハセ ヒロナリ)  
兵庫教育大学大学院修了、教育学修士。姫路市公立小学校教諭、姫路市教育委員会指導主事、環太平洋大学教授を経て、姫路大学教授
前田 貴代 (マエダ タカヨ)  
兵庫教育大学大学院修了、教育学修士。伊丹市公立小学校教諭を経て、現在姫路市公立小学校教諭
谷口 祥子 (タニグチ サチコ)  
兵庫教育大学大学院修了、教育学修士。姫路市公立小学校教諭を経て、現在姫路市公立小学校教頭(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)