• 本

『天正記』の復原的研究 第一種古活字版『天正記』翻刻・改訂文・注解を中心に

日本史研究叢刊 46

出版社名 和泉書院
出版年月 2024年10月
ISBNコード 978-4-7576-1101-6
4-7576-1101-3
税込価格 14,300円
頁数・縦 572P 22cm

商品内容

要旨

待望の通読に耐えうる良質なテキスト。大村由己が天正年間の秀吉の動向を記した記録群の総称『天正記』の整版本には見られない当初に遡り得る本文の復原を目指す。本書は、第一種古活字版の翻刻と改訂文を提示、注解に異同箇所等を示し、さらに原本「惟任退治記」を読み下した「総見院殿追善記」の翻刻、聚楽第行幸の2ヶ月後に写された「聚楽行幸記」の翻刻と影印、「播州征伐記(播磨別所記)」の読み下しを併載する。人名索引を付して、研究環境に一石を投じるものである。

目次

『天正記』の成立とその展開
第1部 第一種古活字版『天正記』(第一種古活字版『天正記』概説
第一種古活字版『天正記』の翻刻
第一種古活字版『天正記』の改訂文
第一種古活字版『天正記』の注解)
第2部 松永永種筆写『総見院殿追善記』(『総見院殿追善記』概説
『総見院殿追善記』の翻刻)
第3部 阿野実政筆写『聚楽行幸記』(『聚楽行幸記』概説
『聚楽行幸記』の翻刻と影印)
付編 「播州征伐記(播磨別所記)」

著者紹介

中村 博司 (ナカムラ ヒロシ)  
1948年滋賀県大津市生。1972年滋賀大学教育学部卒業。1974年より大阪城天守閣学芸員。2000年より大阪城天守閣館長(2007年退職)。2009年龍谷大学大学院文学研究科修士課程、2017年大阪大学大学院文学研究科博士課程修了。文学博士(大阪大学)。この間、大阪産業大学・大阪樟蔭女子大学・帝塚山学院大学・龍谷大学で非常勤講師を勤める。また、(公財)日本城郭協会評議員・甲府城石垣整備活用等調査委員会委員(山梨県)・大坂城石垣整備委員会委員(大阪市)などを歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)