実務者なら知っておきたいメンタルヘルスの基礎知識と運営のコツ 組織・業務・人材の整え方
出版社名 | 金剛出版 |
---|---|
出版年月 | 2024年12月 |
ISBNコード |
978-4-7724-2078-5
(4-7724-2078-9) |
税込価格 | 3,080円 |
頁数・縦 | 231P 21cm |
商品内容
要旨 |
人と組織と実務者を守るメンタルヘルスのマネジメントがこの一冊に凝縮!基礎的な知識やスキル、計画・実施のポイント、多彩なケースワークによる体験的な学び―。実務に役立つ内容であなたの仕事を支えます。「同じ苦労をするなら効果をあげたい」そんな思いに答えます。 |
---|---|
目次 |
第1章 企業(会社や役所を含む)にとってのメンタルヘルスの意義 |
出版社・メーカーコメント
企業や役所でも メンタルヘルスを重視しなければならない時代になり 厚生労働省の指針や法律に基づく組織づくりや活動が求められているが あまり有効に機能していないメンタルヘルス組織が多いのではないだろうか。多くの場合 担当者はメンタルヘルスの専門家ではなく メンタルヘルスの専門家は組織や計画づくり 業務運営 人材育成などに詳しくないことが多い。本書では ときに孤独になりがちなメンタルヘルス部門に携わる人が この業務の本質を理解し 企業や従業員のためになる活動ができるように 現実的な考え方やコツをイチからわかるように紹介する。第1章でメンタルヘルスの意義の今日的な変化を概観し 第2章から4章でメンタルヘルス実務現場の特性の整理と 実務者に必要な知識とスキルを解説する。第3章のメンタルヘルスの基本的知識 第4章で紹介するコミュニケーションスキルは メンタルヘルス実務者だけでなく 部下とのコミュニケーションで悩む管理職層にも役に立つ。第5章・6章では 計画づくりとして目標を持つときの考え方を解説し 第7章では これら施策を運営するための組織(人材)づくり 第8章では具体例を用いて運営の実務を提案する。第9章では 著者たちの経験や仲間たちとの情報共有の場から得られた個別ケースの対応ポイントを紹介する。メンタルヘルス業務に携わる人のために 基礎的な知識やスキル 計画・実施のポイントを凝縮した一冊!