• 本

AIの学校

ニュートン科学の学校シリーズ

出版社名 ニュートンプレス
出版年月 2025年2月
ISBNコード 978-4-315-52891-6
4-315-52891-9
税込価格 1,540円
頁数・縦 175P 19cm

商品内容

要旨

AI(人工知能)は、コンピューターに人間のようにものごとを考えてもらう技術です。AIが進歩していくことで、私たちの生活はより便利になり、楽しくなっていくでしょう。そんなAIのしくみや使いかたについて、ぶートンやウーさんがやさしく紹介してくれます!

目次

1じかんめ 私たちのまわりにはAIがいっぱい!(コンピューターが人間のような知能をもつ!?
身近なところでAIがすでに活躍している ほか)
2じかんめ AIのしくみ(そもそもコンピューターって何?
AIは「グループ分け」のしかたを学ぶ ほか)
3じかんめ AIにできること・できないこと(AIに求められている6つの力
AIは「いろいろ総合して考える」が苦手 ほか)
4じかんめ 生成AIのひみつ(文章を自分でつくれる「チャットGPT」
チャットGPTの“中”にあるAI技術 ほか)
5じかんめ 進化していくAI(AIがAIを進化させる日が来る!?
AIはすでに人間の心を理解しかけている!? ほか)

著者紹介

松尾 豊 (マツオ ユタカ)  
東京大学大学院工学系研究科技術経営戦略学専攻教授。博士(工学)。1975年、香川県生まれ。東京大学工学部電子情報工学科卒業。専門は人工知能。現在の研究テーマはディープラーニング、生成AI、ソーシャルメディアの分析など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)