• 本

アメリカ文学史への招待 豊饒なる想像力

出版社名 法律文化社
出版年月 2025年3月
ISBNコード 978-4-589-04392-4
4-589-04392-0
税込価格 3,190円
頁数・縦 300P 21cm

商品内容

要旨

20世紀後半以降、ポストモダニズム的思考の浸透とともに多様化・多角化した文学史観がもたらされた。さらに文学離れと内容の多様性という両立困難な現実を前に、最も重要であるべき文学作品をめぐる議論が置き去りにされつつある感は否めない。そこで本書は文学史の原点に立ち戻り、狭義の文学を文学作品として読む姿勢を基軸とする。くわえて、世界文学の中におけるアメリカ文学、アメリカ文学と日本文学の関連性、および21世紀の移民文学等も射程にいれる。

目次

ダイジェスト アメリカ文学史
第1部 アメリカ文学史(起源と始動―移民地時代〜1820年
ロマン主義の時代―1820〜1865年
リアリズムと自然主義―1865〜1914年 ほか)
第2部 作品解題(エドワード・テイラー『準備のための瞑想』(1682‐1725執筆)
ベンジャミン・フランクリン『フランクリン自伝』(1818‐19)
ワシントン・アーヴィング「リップ・ヴァン・ウィンクル」(1819) ほか)
第3部 資料(アメリカ文学を読む日本語読者のための読書リスト
関係年表
関連地図)

著者紹介

橋本 安央 (ハシモト ヤスナカ)  
1967年熊本県生まれ。アデルファイ大学大学院修士課程、(旧)東京都立大学大学院修士課程修了。現在、関西学院大学文学部教授
藤井 光 (フジイ ヒカル)  
1980年大阪府生まれ。北海道大学大学院文学研究科言語文学専攻博士課程修了。現在、東京大学文学部准教授
坂根 隆広 (サカネ タカヒロ)  
1981年京都府生まれ。東京大学大学院修士課程、カリフォルニア大学アーヴァイン校大学院博士課程修了。現在、関西学院大学文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)