• 本

渡辺利夫精選著作集 第5巻

アジアのダイナミズム

出版社名 勁草書房
出版年月 2025年3月
ISBNコード 978-4-326-54617-6
4-326-54617-4
税込価格 16,500円
頁数・縦 525P 22cm
シリーズ名 渡辺利夫精選著作集

商品内容

要旨

開発経済学・アジア研究の泰斗・渡辺利夫の功績。経済発展の過程で生まれた東アジア全域を渦巻くダイナミズムについての考察。

目次

1 西太平洋の時代―アジア新産業国家の政治経済学(隣国は何を達成したのか―従属を通じての自立
発展志向国家群の生成
アジア工業化の文明史
西太平洋の時代
溶解するアジア社会主義)
2 アジア新潮流―西太平洋のダイナミズムと社会主義(現代アジアを眺望する
西太平洋の転換能力―構造変動の連鎖的継起について
中国に胎動する新しい発展メカニズム―挫折と希望
揺らぐ香港―離脱と統合
ベトナム 改革・開放への苦闘―もうひとつのペレストロイカは実を結ぶか
さまよえる神聖国家 北朝鮮―解放へのはるけき道)
3 アジア経済の構図を読む―華人ネットワークの時代(香港―中国資本主義のエッセンス
香港返還と中国―グレーター・ホンコン
在外華人はいかにして生まれたか―華僑の生成と発展 ほか)

著者紹介

渡辺 利夫 (ワタナベ トシオ)  
昭和14(1939)年、山梨県甲府市生まれ。慶應義塾大学経済学部卒業。同大学院経済学研究科修了。経済学博士。筑波大学教授、東京工業大学教授を経て拓殖大学に奉職。拓殖大学元総長、元学長。専門は開発経済学・現代アジア経済論。(公財)オイスカ会長。日本李登輝友の会会長。平成23(2011)年、第27回正論大賞受賞。著書に『成長のアジア 停滞のアジア』(講談社学術文庫、吉野作造賞)、『開発経済学』(日本評論社、大平正芳記念賞)、『西太平洋の時代』(文藝春秋、アジア・太平洋賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)